第9回 WEB 花の絵画展 2025 |
ホーム 第1回リアル展 第2回リアル展 第3回リアル展 第4回中止 第5回WEB展 第6回WEB展 特設「ウクライナに平和を」 第7回WEB展 特設「田谷そよ記念」 第8回WEB展 第9回WEB展 特設「花花会三人展」 招待作家の情報
|
 |
【第9回展Index】 ごあいさつ ギャラリー・ビュー 招待画家作品 公募一般作品
Piccoro白石絵手紙集 Piccoro碧南絵手紙集 特設「花花会ー花描く仲間の三人展」
|
|
ごあいさつ
2017年第1回花の絵画展を相模原市民ギャラリーで開催以来、今年で9回目を迎えました。その間、第1回から第3回までは相模原市民ギャラリーでリアル開催、第4回はコロナ禍により、開催直前の中止。第5回(2021年)からWEB上での「WEB花の絵画展」(公募)ヴァーチャルギャラリーとして今回で4年目となります。ご出品の方々は、相模原市在住者にとどまらず、北は青森、山形、宮城、新潟、東京、西は愛知と広域に亘り、WEBの効果を活かせる広がりを見せてきました。
さらに、花をテーマとしながらも、花・ヒマワリにちなむ「ウクライナ」支援の特設ページ、花の絵画展サイトを見た愛好家からご紹介戴いた横浜市在住の故・田谷そよ先生の「ギャラリーそよ風」を再現した特設ページの実現、そして今回特筆すべきは、東京藝術大学日本画科卒画家三人による、『花花会ー花を描く仲間の三人展』(銀座「ギャラリー暁」)を、この花の絵画展サイトに特設ページとして再現するという願ってもない幸運に恵まれたことを、皆様に紹介しご観覧戴くようご案内申し上げる次第です。
花は自然の美しさを,人々の心にとどけ、芸術心を呼び起こしてくれる永遠のテーマと思います。このサイトの多彩多様な作品展開をとおし、少しでも癒やしをおとどけ出来れば幸いに存じます。
最後になりますが、たくさんの作品のご応募ご協力、ありがとうございました。
花の絵画展実行委員会
|
ギャラリー・ビュー (ヴァーチャル・ギャラリー フォトモーション) |
|
招待画家の作品
|
*招待作家のプロフィールを見る |

01 「アヤメ」P8 若井茂雄
|

02 「門前の一隅」F100 若井茂雄
|

03 「紫陽花(天寿園)」F6 若井茂雄
|

04 「バラの花束」F10 草村慶子
|

05 「 シンビジュウム」H 草村慶子
|

06 「シンビジュウム」H 草村慶子
|

07 「雪割草」H 草村慶子
|

08 「シレネ」H 草村慶子
|

09 「バラ」H 草村慶子
|

10 「ゼンマイ」H 草村慶子
|

11 「カラー」H 草村慶子
|

12 「つくし」H 草村慶子
|

13 「シクラメン」SM 石倉孝博
|

14 「ポピー」SM 石倉孝博
|

15 「花・椿」SH_227x158mm 山口栄美
Instagram山口栄美(外部リンク)
|

16 「花・日本水仙」SH_227x158mm 山口栄美
|

17 「花・花金鳳花」SH_227x158mm 山口栄美
|

18 「花・菖蒲」F6 山口栄美
|

19 「枝垂れ桜」F6 山口栄美
|

20 「赤い椿」F10 藤井ふみよ |

21 「御浜海岸に咲くハマゴウの花」F6 藤井ふみよ
|

22 「富士とハマナタマメ」F6 藤井ふみよ
|
|

23 「カンナ」P0 藤井ふみよ
このページのトップへ
|
ここにご出品いただいた画家のプロフィールを見る(サイト内リンク) |
|
公募一般作品 |
<油彩画>
24 「5月の散歩道」F8 大竹三千代
25 「スイセン」F8 大竹三千代
26 「クリスマスローズ」F8 佐藤泰江
27 「すいれん」F8 佐藤泰江
<日本画>
28 「つつじ」10号 平田友孝
29 「ひまわり」P6 石浦與志夫
30 「韓国花」F6_300×410 石浦與志夫
<水彩画>
31 「睦月」F10 中谷澄人
32 「水無月」F10 中谷澄人
<水墨画>
33 「華勢」F10 杉谷寛邦
34 「額の花」F10 杉谷寛邦
35 「ぼたん」F12 岡村郁雄
36 「薔薇Ⅰ」S1 植木克彦
37 「薔薇Ⅱ」S1 植木克彦
38 「富士アザミ」F6 河原公治
<アクリル画>
39 「その先」15×15cm 冨田真帆
<色鉛筆画>
40 「チチブイワサクラ」SM 関 恒星
41 「フシグロセンオウ」SM 関 恒星
42 「ミヤマスカシユリ」SM 関 恒星
43 「クレマチス」F2 齋藤真澄 ~64
|
<ミックス画>
65「華々」2L 中条智子
66「不思議の森に咲く幻の花」2L 中条智子
67「雨音を楽しみながら」2L 中条智子
68「これから始まる」2L 中条匠晴 127x178mm
69「桜ドロップ」2L 中条匠晴 127x178mm
70「夜に咲く」2L 中条匠晴 127x178mm
71「旅立ち」2L 中条匠晴 127x178mm
72「カシワバアジサイ」SM 高野良太
73「バラ」SM 高野良太
<顔彩画>
74「チューリップ」F4 神田和子 ~78
79「ゼラニウム」 A4 佐藤泰江 ~89
90「ひまわり」 A4 千代田正枝 ~94
95「花キャベツ」 A4 河原公治 ~100
<Piccoro Fiore白石 絵手紙集>
101「こぶし」 小片琴子 ~110
111「つゆくさ」 太宰和枝 ~120
121「エキナセア」 齋 典子 ~130
131「千日紅」 東海林弘子 ~140
141「カラスノエンドウ」佐藤真弓 ~150
151「菜の花」 池田富子 ~160
<Piccoro Fiore碧南 絵手紙集>
161「コチョウラン」 杉浦徳子 ~170
171「アメジストセージ」榊原久美子 ~176
177「 牡 丹 」 山田修子 ~186
*同じ種別に複数出品者の作品は、先頭の1点にリンクします
|
|
|
<油彩画> |

24 「5月の散歩道」F8 大竹三千代
|

25 「スイセン」F8 大竹三千代
|

26 「クリスマスローズ」F8 佐藤泰江
|

27 「すいれん」F8 佐藤泰江
|
<日本画> |

28 「つつじ」10号 平田友孝
|

29 「ひまわり」P6_石浦與志夫 (380×270)
|

30 「韓国花」F6_ 石浦與志夫 (300×410)
|
<水彩画> |

31 「睦月」F10 中谷澄人
|

32 「水無月」F10 中谷澄人
|
<水墨画> |

33 「華勢」F10 杉谷寛邦
|

34 「額の花」F10 杉谷寛邦
|

34 「額の花」F10 岡村郁雄 (水墨画絹本)
|

36 「薔薇Ⅰ」S1 植木克彦
|

37 「薔薇Ⅱ」S1 植木克彦
|

38 「富士アザミ」F6 河原公治
|
<アクリル画> |

39 「その先」15×15cm 冨田真帆
Instagram冨田真帆(外部リンク)
このページのトップ
|
<色鉛筆画> |

40 「チチブイワサクラ」SM 関 恒星 |

41 「フシグロセンオウ」SM 関 恒星
|

42 「ミヤマスカシユリ」SM 関 恒星 |

43 「クレマチス」F2 齋藤眞澄
*43~64作品説明=水彩色鉛筆使用、一部背景デジタル処理
|

44 「ほおずき」F3 齋藤眞澄
|

45 「キキョウ」F3 齋藤眞澄
|

46 「ピンポン菊」F4 齋藤眞澄
|

47 「コスモス」F3 齋藤眞澄
|

48 「アイリス」F3 齋藤眞澄
|

49 「フォックスフェイス」F4 齋藤眞澄
|

50 「アネモネ」F4 齋藤眞澄 |

51 「アネモネ」F4 齋藤眞澄 |

52 「芍薬」F4 齋藤眞澄
|

53 「すかしユリ」F6 齋藤眞澄
|

54 「ユリ」F6 齋藤眞澄
|

55 「リンドウ」F6 齋藤眞澄
|

56 「とうがらし」F3 齋藤眞澄 |

57 「シクラメン」F2 齋藤眞澄
|

58 「芍薬」F4 齋藤眞澄
|

59 「ユリ」F5 齋藤眞澄 |

60 「クルクマ(ショウガ)」F4 齋藤眞澄
|

61 「ルビナス」F4 齋藤眞澄 |

62 「ガクアジサイ」F5 齋藤眞澄 |

63「ケイトウ」F5 齋藤眞澄 |

64「スイートピー」F4 齋藤眞澄
|
<ミックス画> |

65「華々」2L 中条智子
|

66「不思議の森に咲く幻の花」2L 中条智子
|

67「雨音を楽しみながら」2L 中条智子
【作画方法の説明】
水彩・アクリル絵の具・デジタル処理
|

68「これから始まる」2L 中条匠晴 127mmx178mm
|

69「桜ドロップ」2L 中条匠晴 127mmx178mm
|

70「夜に咲く」2L 中条匠晴 127mmx178mm
|

71「旅立ち」2L 中条匠晴 127mmx178mm
【作画方法説明】
鉛筆・ペン・アクリル絵の具・デジタル処理 |

72「カシワバアジサイ」SM 高野良太
|

73「バラ」SM 高野良太
【手法説明】 水彩絵の具とパステル
このページのトップ
|
<顔彩画> |

74「チューリップ」F4 神田和子
|

75「ロドレイア・ヘンリー」A4 神田和子
|

76「春のびのび」F4 神田和子
|

77「ツバキ」S1 神田和子
|

78「ビワ」A4 神田和子
|

79「ゼラニウム」A4 佐藤泰江
|

80「ふきのとうとすみれ」A4 佐藤泰江
|

81「椿」A4 佐藤泰江
|

83「多肉植物ーアプリコット・ドトームズ」A4 佐藤泰江
|

83「多肉植物ーアプリコット・ドトームズ」A4 佐藤泰江
|

84「フリージア」A4 佐藤泰江
|

85「椿」F4 佐藤泰江
|

86「あじさい」F4 佐藤泰江
|

87「浦島草」F4 佐藤泰江
|

88「アイリス」F4 佐藤泰江
|

|

90「ひまわり」A4 千代田正枝
|

91「お茶の花」A4 千代田正枝
|

92「侘助」A4 千代田正枝
|

93「ハナミズキ」A4 千代田正枝
|

94「春」A4 千代田正枝
|

95「花キャベツ」A4 河原公治
|

96「クリスマスローズ」A4 河原公治
|

97「ボタン」A4 河原公治
|

98「椿と金柑」A4 河原公治
|

99「キッチンメイト」A4 河原公治
|

100「矢車草他」A4 河原公治
このページのトップ
|
|
Piccoro Fiore 白石 絵手紙集 (顔彩画) |

101「こぶし」 小片琴子
|

102「ゼラニュゥム」 小片琴子
|

103「しらん」 小片琴子
|

104「クリスマス・ローズ」 小片琴子
|

105「千日紅」 小片琴子
|

106「しゃが」 小片琴子
|

107「さざんか」 小片琴子
|

108「秋盛り」 小片琴子
|

109「すぐり」 小片琴子 |

110「椿」 小片琴子
|

111「つゆくさ」 太宰和枝
|

112「ホトケノザ」 太宰和枝
|

113「アジサイ」 太宰和枝
|

114「秋の庭」 太宰和枝
|

115「トラノオ」 太宰和枝
|

116「シャガ」 太宰和枝
|

117「ヒナゲシ」 太宰和枝
|

118「多肉植物」 太宰和枝
|

119「ムスカリ」 太宰和枝
|

120「ビワ」 太宰和枝
|

121「エキナセア」 齋 典子
齋典子様から「花の絵画展に寄せて」一文を送っていただきました。
このページの巻末に掲載しましたので、是非ご覧ください。
「花の絵画展に寄せて」を読む(リンク)
|

122「トラノオ」 齋 典子
|

123「紫らん」 齋 典子
|

124「アジュガ」 齋 典子
|

125「金魚そう」 齋 典子
|

126「矢車草」 齋 典子
|

127「秋明菊」 齋 典子
|

128「オダマキ」 齋 典子
|

129「クリスマス・ローズ」齋典子
|

130「ゼラニウム」 齋 典子
|

131「クレマチス」 東海林弘子
|

132「千日紅」 東海林弘子
|

133「スノーフレーク」東海林弘子
|

134「オダマキ」 東海林弘子
|

135「ゼラニュウム」 東海林弘子
|

136「ヒマワリ」 東海林弘子
|

137「トラノオ」 東海林弘子
|

138「秋明菊」 東海林弘子
|

139「シャガ」 東海林弘子
|

140「矢車草」 東海林弘子
|

141「カラスノエンドウ」佐藤真弓
|

142「ひまわり」 佐藤真弓
|

143「チカラシ」 佐藤真弓
|

144「シャガ」 佐藤真弓
|

145「千日紅」 佐藤真弓
|

146「もみじとツワブキ」佐藤真弓
|

147「紫蘭」 佐藤真弓
|

148「矢車草」 佐藤真弓
|

149「こぶし」 佐藤真弓
|

150「椿」 佐藤真弓
|

151「菜の花」 池田富子
|

152「マツバウンラン」 池田富子
|

153「デンドロビューム」 池田富子
|

154「シャスター・デイジー」池田富子
|

155「ナガミヒナゲシ」 池田富子 |

156「コリウス」 池田富子
|

157「白梅」 池田富子
|

158「オルレア」 池田富子
|

159「サイネリア」 池田富子
|

160 「椿」 池田富子
このページのトップ
|
|
Piccoro Fiore 碧南 絵手紙集 (顔彩画) |

161「コチョウラン」 杉浦徳子
|

162「貝母百合」 杉浦徳子
|

163「ツバキ」 杉浦徳子
|

164「ユキヤナギ」 杉浦徳子
|

165「ホウチャクソウ」H 杉浦徳子
|

166「ギボウシ」 杉浦徳子
|

167「マメグンバイナズナ」杉浦徳子
|

168「センリョウ」 杉浦徳子
|

169「菜の花」 杉浦徳子
|

170「バラ」 杉浦徳子
|

171「アメジストセージ」榊原久美子
|

172「マリーゴールド」 榊原久美子
|

173「ニワフジ」 榊原久美子
|

174「黒花蝋梅」 榊原久美子
|

175「秋桜」 榊原久美子
|

176「菜の花」 榊原久美子
|

177「牡丹」 山田修子
|

178「ミモザ」 山田修子
|

179「星咲きゼラニウム」山田修子
|

180「藤」 山田修子
|

181「ホウチャクソウ」 山田修子 |

182「キバナホウチャクソウ」山田修子
|

183「矢車草」 山田修子
|

184「アメジストセージ」山田修子
|

185「椿」 山田修子
|

186「チューリップ」 山田修子
このページのトップ
|
|
「花の絵画展に寄せて」 齋 典子 (Piccoro Fiore白石)
|
仲間と共に大好きな花を描き初めて5年、いろいろな花に出会いました。
先日、大好きな矢車草を初めて描くことになりました。やさしくスックと咲いている矢車草に少しでも近づけるように、ジィーと見つめながら描きましたが、なんとなく不満足でした。描けば描くほど納得がいきません。その時ふと、いつも花の名前を調べるときスマホを使っていることを思い出しました。描いた矢車草をおそるおそる写してみると、ショックです!なんと「コスモス」と出たのです。
原因は花を描く向きかな、花びらの長さかなと考えながら、もう一度描かなけりゃと思っていた時、先生が、矢車草の三つの特徴についてみんなに話していたことを思い出しました。
ひとつ、空に向かっての伸びるめしべやおしべ、
ふたつ、それをやさしく包む花びら、
みっつ、それを乗せている丸くかわいい額。
もう一度矢車草を見つめなおし、三つの特徴がこの花の顔かなと思いながら、気負わずに描いてみました。もう一度スマホで・・・。描いた花は大好きな矢車草になりました。
これからも楽しく、花とおしゃべりしながら、いろいろな花をいっぱい描いて見たいと思います。花にも、仲間にも感謝です。
|
|
【第9回展Index】 ごあいさつ ギャラリー・ビュー 招待画家作品 公募一般作品
Piccoro白石絵手紙集 Piccoro碧南絵手紙集 特設「花花会ー花描く仲間の三人展」 |
外部絵画サイト
☆藤井ふみよ野の花教室 花を描く先生と生徒のサイト
☆藤井ふみよ―花の絵画館 花の絵ブログとギャラリー
☆・No War in Ukraineウクライナに平和を! (動画:11分34秒)
☆・No War in Ukraineウクライナに平和を! (動画:7分14秒短縮版)
☆さがみ会MembArtギャラリー アマチュア画家個人オムニバス・ギャラリーサイト
☆さがみ墨彩会 水墨画サークル(松尾好高先生指導)のサイト
☆さがみギャラリー開催情報 近隣の絵画展開催情報を無料でご案内しております
☆粋8人会サイト 絵画愛好家有志展覧会サイト
☆萩原彰広WEB記念館 水墨で女性を描き相模原で活動した画家(故人)のサイト
☆さがみ水墨・日本画協会(公式サイト) あじさい大学を終了した方々の日本画と水墨画のサークルの協会公式サイト
☆さがみ水墨・日本画協会展(地域ポータルサイト) 上のサイトの地域ポータルサイト版
☆さがみハート展アーカイブス 同展覧会の自主制作版。第1回から全作品が掲載されています
☆松尾好高墨色美の世界サイト 現代水墨画を探求する松尾好高先生の生涯作品と指導するシニアサークル・学童の作品を掲載
☆さがみWEBギャラリー 欣今館舎の案内サイト
[以上、欣今館舎監修]
☆みどり会(絵画) 日本画サークル(戸田みどり先生指導)のサイト
☆さがみハート展 さがみハート展のポータルサイト版(実行委員会制作)
☆Global Cruise第3回瀧光展 元伯水24・瀧光氏の個人サイト
☆あじさい油絵会 相模原市あじさい大学修了生により結成されたサークル |