第7回WEB花の絵画展(公募)2023年7 月7日公開

Web Art Gallery Sagamihara
|
ギャラリー・ビュー (自動起動します) |
⬆ WEB花の絵画展会場をご覧ください
*見たいサムネイル画像をクリックすると拡大して見ることが出来ます |
<第7回WEB花の絵画展ページ内インデックス>
招待アーティスト 応募アーティスト[日本画 油彩画 水彩画 水墨画 顔彩画 絵手紙ピッコロ]
ホームへ戻る 【特設】田谷その「あーとすぺーす風soyo」 外部絵画サイト リンク
|
第7回WEB花の絵画展へのご協力有難うございました
花を愛し描いた絵を気軽に飾り、花の優しさを愛でながら、花好き絵好き同士が語らいのひとときを持てたらと2016年以来「花の絵画展(公募)」を始めました。2020年は新型コロナ禍で中止のやむなきに至りましたが、2021年、第5回展以降は、WEBアート・ギャラリーとして開催し、相模原市内外から数多くの多彩な作品をお寄せいただきました。
三年目となる今回の第7回もWEB展で開催、引き続き宮城県、新潟県を含め160点の作品をお寄せいただきました。今回は新たに、相模原市や八王子市で絵画講師をされている山口栄美先生に素晴らしい水彩画3点をご出展頂いたことを、特筆させて戴きます。
皆様のご協力に厚く感謝申し上げます。期限のないギャラリーです。お知り合いの方々にもお奨めいただき広くご高覧賜りますようお願い申し上げます。
第7回WEB花の絵画展実行委員会
。
|
*作品検索は、各作者名を左クリックすると、その作者先頭の作品にジャンプします。
同作者の作品が複数ある場合は、手動で下にスクロールしてご覧ください。↓ |
招待アーティスト作品 |
戸田みどり 石倉孝博 若井茂雄 草村慶子
松尾好高 山口栄美 藤井ふみよ
【招待アーティスト「プロフィール」を見る(リンク)】
|
戸田みどり

「桜咲く」 F4 日本画 戸田みどり
|
石倉孝博

「菖蒲」 F6 油彩画 石倉孝博 (あすなろ主宰)
|

「赤いあじさい」 F6 油彩画 石倉孝博 (あすなろ主宰)
|
若井茂雄

「やまぼうし」 F6 水彩画 若井茂雄
|

「ナニワイバラ 淡紅」SM 水彩画 若井茂雄
|

「紫陽花と蔓草」F4 水彩画 若井茂雄
|
『絵手紙集』 草村慶子

|

「つばき」 草村慶子
|

「つくし」 草村慶子
|

「桜」 草村慶子
|

「菜の花」 草村慶子
|

「ヒヤシンス」 草村慶子
|

「パンジー」 草村慶子
|

「チューリップ」 草村慶子
|
|

「アネモネ」 草村慶子
|

「バラ」 草村慶子
|
松尾好高

「薔薇」 F8 水墨画 松尾好高
|

「宵待草」 F6 松尾好高
|
山口栄美

「花・ぼたん」 F6 水彩画 山口栄美
|

「花・モッコウバラ」 F6 水彩画 山口栄美
|

「花・あじさい」 F6 水彩画 山口栄美
*山口栄美先生のプロフィールを見る(リンク)
*山口先生の水彩画講座への問い合わせがありましたので、上のプロフィールの頁に掲載しました。リンクしてご覧ください。
|
藤井ふみよ
(花の絵画展実行委員会会長)

「壺と椿」 F10 顔彩画 藤井ふみよ
|

「椿 黒龍」 F8 顔彩画 藤井ふみよ
|

「椿 秋一番」 A4 顔彩画 藤井ふみよ
|

「雪椿」 F6 顔彩画 藤井ふみよ
|

「ペットボトルに椿」 F3 顔彩画 藤井ふみよ
|
|
⬆ 第7回展トップへ |
B.応募アーティスト作品 |
日本画 油彩画 水彩画 水墨・墨彩画 顔彩画 絵手紙Piccolo Fiorero |
<日本画の部> |
岡村郁雄 28 濱野福代 29~30 河村美代子 31
木村昌子 32 市川順子 33~34 鈴木登志子 35~36
|

27 「立葵」 F6 岡村郁雄
|

28 「花菖蒲」 F6 濱野福代
|

29 「ぼたん」 F6 濱野福代
|

30 「蘭」 F10 河村美代子
|

31 「ポピー」 F6 木村昌子
|

32 「大賀蓮」 F6 市川順子
|

33 「なつかしい花」 F10 市川順子
|

34 「山桜」 F6 鈴木登志子
|

35 「庭の片隅で」 SM 鈴木登志子
|
|
yusai <油彩画の部> |
瀧 光 36 佐藤泰江 37~38 大竹三千代 39~40
|

36 「薔薇と鳥」 F4 瀧 光
|

37 「菊」 F6 佐藤泰江
|

38 「シクラメン」 F10 佐藤泰江
|

39 「アマリリス(花たち)」 F6 大竹三千代
|

40 「アルストロメリア」 F6 大竹三千代
|
|
<水彩画の部>
|
関戸昭夫 中谷澄人 関 恒星 ⬆ 第7回展トップへ |

41 「薔薇」 F10 関戸昭夫
|

42 「花とトウモロコシ」 P20 中谷澄人
|

43 「追憶」 F10 中谷澄人
|

44 淡彩画 「スイセン」 A4 関恒星
|

45 淡彩画 「カタクリ」 A4 関恒星
|
⬆ 第7回展トップへ |
|
<水墨画・墨彩画の部> |
岡村郁雄 46 近内文子 47 ~49 河原公治 50
植木克彦(水墨画 51~60) 植木克彦(墨彩画 61~67) |

46 絹本 「ゆり」 F12 岡村郁雄
|

47 「水芭蕉」 F4 近内文子
|

48 「野菊」 F3 近内文子
|

49 「山百合」 P3 近内文子
|

50 「白い彼岸花」 F8 河原公治
|

51 「御舟木蓮図模写」 (半切1/2) 植木克彦
|

52 「長谷寺・和み地蔵」 F6 植木克彦
|

53 「葛の花」 F4 植木克彦
|

54 「カラスウリ1」 F4 植木克彦
|

55 「カラスウリ2」 F4 植木克彦
|

55 「カラスウリ3」 F4 植木克彦
|

57 スケッチ「鷺草」 F4 植木克彦
|

58 スケッチ「桔梗」 F4 植木克彦
|

59 スケッチ「秋海棠」 F4 植木克彦
|

60 スケッチ「ドクダミ・紫露草」 F6 植木克彦
第7回展のトップへ
|

61 「ホオズキ」 F8 植木克彦
|

62 「茶花と秋明菊」 F8 植木克彦
|

63 「梅花」 F6 植木克彦
|

64 「鬼灯と鷺草」 F4 植木克彦
|

65 「藪枯らし」 F4 植木克彦
|

66 「モジズリ」 F4 植木克彦
|

67 「泰山木」 (色紙) 植木克彦
|
⬆ 第7回展トップへ |
|
<顔彩画の部> |
・植木克彦 68~69 ・須永文江 70 ・齋藤義保 71~74
・佐藤泰江 75~84 ・千代田正枝 85~87 ・河原公治 88~100 |

68 「花菖蒲」 F8 植木克彦
|

69 「秋海棠」 F4 植木克彦 |

70 「夜の藤 」 P10 須永文江
|

71 「冬の彩り」 P5 齋藤義保
|

72 「椿と蝋梅」 F2 齋藤義保
|

73 「キンギョソウ」 P4 齋藤義保
|

74 「エキナセア」 P2 齋藤義保
|

75 「椿」 A4 佐藤泰江
|

76「菜の花」A4 佐藤泰江
|

77 「クリスマスローズ」 A4 佐藤泰江
|

78 「バラ1」 A4 佐藤泰江
|

79 「バラ2」 A4 佐藤泰江
|

80「ミニバラ」F4 佐藤泰江
|

81 「野の花」 F4 佐藤泰江
|

82 「日々草」 A4 佐藤泰江
|

83 「カラー」 A4 佐藤泰江
|

84 「あじさい」 F4 佐藤泰江
|

85 「水仙」 A4 千代田正枝
|

86 「クリスマスローズ」 A4 千代田正
|

87 「カラー」 A4 千代田正枝
|

88 「アザミ」 P6 河原公治
|

89 「アネモネ」 F4 河原公治
|

90 「野の花」 F4 河原公治
|

91 「春彩」 F4 河原公治
|

92 「菜の花」 F3 河原公治
|

93 「クリスマスローズ」 A4 河原公治
|

94 「額紫陽花」 F3 河原公治
|

95 「柏葉あじさい」 F3 河原公治
|

96 「シャクヤク」 F3 河原公治
|

97 「百日紅」 F4 河原公治
|

98 「日々草」 A4 河原公治
|

99 「ビオラ」 A4 河原公治
|

100 「コスモス」 A4 河原公治
|
⬆ 第7回展トップへ |
|
<顔彩・絵手紙の部> Piccolo Fiore |
池田富子 101~110 小片琴子 111~120 太宰和枝 121~130
杉浦徳子 131~140 齋 典子 141~150 佐藤真弓 151~160
|
池田富子
(Picclo Fiore主宰) |

101 「カキツバタ」 池田富子
|

102 「シラー」 池田富子
|

103 「ジニア(百日草)」 池田富子
|

104 「ダリア」 池田富子
|

105 「アジサイ」 池田富子
|
|

106 「ヒマワリ」 池田富子
|

107 「ビワ」 池田富子
|

108 「ポインセチア」 池田富子
|

109 「つばき」 池田富子
|

110 「白梅」 池田富子
|
小片琴子 |

111 「野ぶどう」 小片琴子
|

112 「テッセン」 小片琴子
|

113 「シュウカイドウ」 小片琴子
|

114 「アヤメ」 小片琴子
|

115 「コスモス」 小片琴子
|

116 「山ゆり」 小片琴子
|

117 「キンギョソウ」 小片琴子
|

118 「アザミ」 小片琴子
|

119 「パンジー」 小片琴子
|

120 「ヒマワリ」 小片琴子
|
太宰和枝 |

121 「なでしこ」 太宰和枝
|

122 「ジニア」 太宰和枝
|

123 「ミヤコワスレ」 太宰和枝
|

124 「ヤマユリ」 太宰和枝
|

125 「アザミ」 太宰和枝
|

126「ひまわり」太宰和枝
|

127 「ヒヤシンス」 太宰和枝
|

128 「はなもも」 太宰和枝
|

129 「野ぶどう」 太宰和枝
|

130 「シンビジュゥム」 太宰和枝
第7回展のトップへ
|
杉浦徳子 |

131 「テッセン」 杉浦徳子
|

132 「サルスベリ」 杉浦徳子
|

133 「アジサイ」 杉浦徳子
|

134 「スイセン」 杉浦徳子
|

135 「シャガ」 杉浦徳子
|

136 「紅梅」 杉浦徳子
|

137 「ひまわり」 杉浦徳子
|

138 「アネモネ」 杉浦徳子
|

139 「ヒガンバナ」 杉浦徳子
|

140 「ツバキ」 杉浦徳子
|
このページのトップへ |
齋 典子 |

141 「金魚草」 齋 典子
|

142 「ニゲラ」 齋 典子
|

143 「ハギ」 齋 典子
|

144 「ヒガンバナ」 齋 典子
|

145 「なのはな」 齋 典子
|

146 「ナデシコ」 齋 典子
|

147 「ビオラ」 齋 典子
|

148 「アジサイ」 齋 典子
|

149 「センダイハギ」 齋 典子
|

150 「アザミ」 齋 典子
|
佐藤真弓 |

151 「ナデシコ」 佐藤真弓
|

152 「ヒオウギスイセン」 佐藤真弓
|

153 「さざんか」 佐藤真弓
|

154 「ポインセチア」 佐藤真弓
|

155 「クリスマスローズ」 佐藤真弓
|

156 「つばき」 佐藤真弓
|

157 「はなもも」 佐藤真弓
|

158 「やまぶき」 佐藤真弓
|

159 「アネモネ」 佐藤真弓
|

160 「山アジサイ」 佐藤真弓
|
|
⬆ 第7回展トップへ |
< 藤井ふみよ著作紹介>

画集「一本の筆で描く 野に咲く花のように」
|

同上画集 表紙カバー
|

花の絵一本筆で描くテキスト 「野の花教室」 |

「野の花教室」 表紙カバー |
|